ティソ T142.428.11.082.00 ヘリテージ スモールセコンド 1938 COSC 39mmが新登場。

ヘリテージ スモールセコンド 1938 COSC T142.428.11.082.00 は、39mmのスティールケースに、ETAのキャリバー2895-2(スモセコ)を搭載、クロノメーター規格で、9.8mmの薄さ、50m防水と言うスペックになっております。

ミリタリー調と言えばそうですし、ロンジンのタキシードにも似た2トーンのダイヤルにスモールセコンドがなかなかグッドですね。

ブレゲスーパーコピー時計代引き 激安ビンテージ感のあるザラついた文字盤には夜光塗料がありませんので、ドレスウォッチとして使うのが正解かも知れません。

オニオン型のリューズも味があります。

国内定価がまだ出ていませんが、北米の価格は1,050ドルですので20万円以下になりそうですね。

※詳細がわかましたら追記していきます。

T142.428.11.082.00

ティソ ヘリテージ スモールセコンド 1938 COSC
T142.428.11.082.00
$1,050.00

技術仕様
概要
ティソの歴史に敬意を表した「ティソ ヘリテージ 1938」。39mmのステンレススティールケースがエレガンスと繊細さを添えています。ヴィンテージ風の文字盤は、この時計の時代を超越した美しさをさらに際立たせます。

時計について
SKU T1424281108200
重量 109g
コレクション ヘリテージ
防水性 5気圧(50m/165フィート)防水
保証期間 3年間保証

ケース&クリスタル
厚さ 9.8mm
ケースオプション シースルーケースバック
長さ 39.00
幅 39.00
ケース素材 316Lステンレススティール製ケース
ラグ 20.00
ケース形状 ラウンド
クリスタル ドーム型スクラッチレジスタントサファイアクリスタル風防

ムーブメント
COSC あり
エネルギー 自動巻き
ジュエル 27
モデル 2895-2
ムーブメント スイス製自動巻き
キャリバー 11 1/2”’
文字盤 HMsD
直径 (mm) 25,6
パワーリザーブ 42時間パワーリザーブ

文字盤
文字盤カラー グレー
インデックス アラビア

ストラップ
ストラップ グレー
ストラップ裏蓋 シンセティック
ストラップ前面 エンボス牛革
ストラップ/チェーン番号 T600048766
ストラップ詳細 牛革
バックル クイックリリースブレスレット, スタンダードバックル, ジュエリークラスプ(セーフティ機能付き
ストラップ長さ 6h 120.00
ストラップ長さ 12h 75.00

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか?

「【2025年新作】ティソ T142.428.11.082.00 ヘリテージ スモールセコンド 1938 COSC 39mm」でした。

ロンジンみたいに夜光塗料が欲しかったな・・・ティソの目的と異なるんでしょうけど。

テレメーター 1938 クロノグラフも針に夜光無かったし、そう言うコンセプトなんでしょう、きっと。

実機見てみたいです。

ロレックス人気モデルの相場を追う!エクスプローラーII 42mm Ref.226570が新登場。

エクスプローラーIIの新作発表(モデルチェンジ)は、これまた予想通り白黒2種類の文字盤が用意されGMTマスターIIと同じムーブメントのキャリバー3285を搭載しています。

国内定価は2023年9月に改訂さて現在は1,262,800円。

ロレックススーパーコピーn級品代引き 優良店前回のチェックが5月末ですので4か月ちょっとぶりの定点観測。

こちらが前回の価格(価格ドットコムの最安掲載価格)。

相場は上下激しく動いていましたが、ここ最近の底値くらいでちょうどチェックした感じでした。

下がり傾向だったのであれから4ヶ月、どんな相場になっているのか見ていきましょう。

エクスプローラーII 226570 白文字盤 キャリバー3285 42mm

まずは近頃人気な白文字盤から。

白文字盤でも黒文字盤でも、価格とスペックは同じです。

6時位置の王冠マークが無ければ旧型か新型か気付きにくいほど変化の無い見た目ですが、そこがロレックスの良い点でもあります。

先ほども書きましたが9月に価格改定があり、国内定価は 1,147,300円から1,262,800円となっています。

約10%上がりましたので、エクスプローラーIIも126万円か~と、しみじみ・・・

私の人生2本目のロレックス16570(Kシリアル)を買ったときは238,000円でした。

20年前ですけど、今は定価で買っても100万円も違うんですねぇ・・・歳を取ったw

価格ドットコムから並行新品および正規未使用品最安掲載価格です。

約177万円。

5月は166万円でしたので、上向きですね。

グラフを見ますと、じわじわと上がってきているのが分かります。

米ドルとも、スイスフランとも為替は円安、コスト高もあり国内定価も上がり、セカンドマーケット相場も上がっていきます。

スポンサーリンク

未使用が約170万円、USEDが156万円から。

エクスプローラーII 226570 黒文字盤 キャリバー3285 42mm

続いて黒文字盤。

以前はエクスプローラーIIも黒文字盤の方が人気でしたが、デイトナ同様に白文字盤の方が人気のようです。

またいつか文字盤での人気不人気も切り替わる時が来るのかも知れません。

旧型216570と比較しますと、浮いているように見える「ゴーストハンド」が無くなっていますね。

現在は約168万円。

5月は161万円でしたので少しだけ上がっていますが誤差の範囲でしょうか。

グラフを見てみますと、1段階上がってから横ばいが続いています。

国内定価が上がってもセカンドマーケット相場への影響は直ぐに現れませんね。

こちらは中野ブロードウェイのかめ吉さんからUSED(2021年印)が約155万円。

国内定価1,262,800円との差額は約30万円。

セカンドマーケットでの購入のタイミング的には「アリ」なんじゃないでしょうか?

まとめ

いかがでしょうか?

「2023年9月 ロレックス人気モデルの相場を追う!エクスプローラーII 42mm Ref.226570」でした。

セカンドマーケットの相場は国内定価の上昇ほど変わっていませんでしたので、やや縮まった印象ですね。

それでも2割以上のプレミアム価格なので「まだ」正規店のショーケースには並ばないと思います。

全然関係ないのですが、新宿レキシアさんの入店抽選にあたると欲しいかどうかは別として「何かしら」ご案内頂けるようです。

とにかく抽選に当たらないとスタート地点に立てませんが、抽選参加は無料なのでトライしてみても良いかも知れません。

デイデイト、ダイヤ付きのデイトジャストから始まり、デイトジャスト、エクスプローラーIIあたりからショーケースに並ぶ日が来れば良いな~。

それではまた!

ゼニス 03.3400.3610/38.C911 クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー 38mmが新登場。

クラシカルな雰囲気のムーンフェイズ・クロノグラフですね。

ベル&ロススーパーコピー代引き 激安サイト過去には大人気だったゼニス エルプリメロ クロノマスターT トリプルカレンダー ムーンフェイズ クロノグラフがあり、お買い得なムーンフェイズ・クロノグラフで有名でしたが、いつの間にかその姿は消えてしまいました。今見ても格好良いですねぇ。楽天市場を覗けば60万円台で掲載されています。

新作のクロノマスター オリジナル トリプルカレンダーはブラック/ホワイト、グリーン/ホワイト、ホワイト/ブラックのバリエーションが用意されています。

レザーストラップ仕様は1,760,000円、ブレスレット仕様は1,837,000円となります。

38mmのスティールケースには、1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610を搭載、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示、クロノグラフ機能を併せ持ちます。

かなりの複雑機構ですから価格は致し方ありません。エルプリメロ クロノマスターT トリプルカレンダー ムーンフェイズ クロノグラフの安さが目立ちますね。私はクラシカルなケースデザインで旧モデルの方に魅力を感じますが、作り込みや精度などは新作の方が上でしょう。

38mmなので男女共に着けられますね。

ケースはクロノマスター オリジナル(El Primero A386 1969)をベースにしています。

03.3400.3610/38.C911

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー
38mmのスチールケースにブラックのカーフレザーストラップを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー。「パンダ」デザインを採用したシルバーホワイトの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

参照 03.3400.3610/38.C911
¥1,760,000

ムーブメント El Primero
部品数 311
振動数 毎時 36,000 振動(5 Hz)
パワーリザーブ 約 60 時間

中央に時・分表示
9時位置にスモールセコンド
1/10秒クロノグラフ:
– 10秒で1回転する中央のクロノグラフ針
– 6時位置に60分積算計
– 3時位置に60秒カウンター
コンプリートカレンダー表示(曜日、日付、月)
ムーンフェイズ表示

ケース素材 ステンレススチール
直径 38 mm
防水 5 気圧
文字盤 シルバーオパリン文字盤、ブラックトーンのカウンター

ストラップ
クラスプ

精度とデザインの傑作
落ち着いたスタイルと高い機能性を兼ね備えた新作、クロノマスター オリジナル トリプルカレンダーは、ゼニスの輝かしい歴史にオマージュを捧げたタイムピースです。コンプリートカレンダー(曜日、日付、月)とムーンフェイズ表示を備え、1/10秒計測を可能にするコラムホイール クロノグラフ、エル・プリメロ 3610 自動巻ムーブメントを搭載しています。ブラックのカウンター、ローズゴールドプレート加工の針とマーカーを配したシルバーのオパライン文字盤は、スーパールミノバ SLN C1がどんな環境でも優れた視認性を発揮します。ケース両面に無反射コーティングのドーム型サファイアクリスタルが採用され、新デザインの星形ローターとゼニススターのエンブレムを眺められ、季節を問わず、時間と星空の軌跡を楽しむことができるタイムピースです。

エル・プリメロ 3610 ムーブメント
ゼニスが50年にわたって探求してきた高振動自動巻クロノグラフムーブメントの成果。 エル・プリメロ キャリバーの最新バージョン、エル・プリメロ 3610は、5Hzの高振動で動作し、トリプルカレンダーとムーンフェイズ表示を備えるキャリバーで初めて1/10秒精度の計測を可能にしています。 動作持続時間にも改良が施され、60時間のパワーリザーブが実現しました。

スポンサーリンク

03.3400.3610/38.M3200

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー
38mmのスチールケースにブレスレットを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー。「パンダ」デザインを採用したシルバーホワイトの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

参照 03.3400.3610/38.M3200
¥1,837,000

03.3400.3610/39.C910

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー
38mmのスチールケースにブルーのカーフレザーストラップを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー。サンバースト仕上げを施したスレートグレーの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

参照 03.3400.3610/39.C910
¥1,760,000
スレートグレーにシルバーのカウンター

03.3400.3610/39.M3200

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー
38mmのスチールケースにブレスレットを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー。サンバースト仕上げを施したスレートグレーの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

参照 03.3400.3610/39.M3200
¥1,837,000

03.3400.3610/40.C912

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー ブティック エディション
38mmのスチールケースにグリーンのカーフレザーストラップを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー ブティック エディション。サンバースト仕上げを施したオリーブグリーンの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

ブティック限定
参照 03.3400.3610/40.C912
¥1,760,000
オリバー・グリーン・サンレイ・パターン・シルバー・トーン・カウンター

ゼニスブティック限定カラーのオリバー・グリーン。ややグリーンダイヤルには食傷気味ですが、このオリーブグリーンはとても深い緑で良い感じ。

03.3400.3610/40.M3200

クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー ブティック エディション
38mmのスチールケースにブレスレットを合わせたクロノマスター オリジナル トリプルカレンダー ブティック エディション。サンバースト仕上げを施したオリーブグリーンの文字盤は、曜日、日付、月表示とムーンフェイズ表示を備えています。1/10秒計測を可能にするエル・プリメロ 3610 高振動自動巻クロノグラフ ムーブメントを搭載。約60時間のパワーリザーブを実現します。

ブティック限定
参照 03.3400.3610/40.M3200
¥1,837,000

ラグが長いのか、女性の手首だとブレスレット仕様は浮いちゃっていますね。レザーストラップ仕様の方がフィット感良さそう。

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】ゼニス 03.3400.3610/38.C911 クロノマスター オリジナル トリプルカレンダー 38mm」でした。

価格が高めなので、どこまで売れていくかはわかりませんが、複雑機構のクロノマスターは面白い選択になると思います。

このところちょっと手を加えたクロノグラフはどこもアンダー200万円となってしまいました。オメガもIWCもブライトリングも、普通の会社員には手が出なくなっていますね。

悲しい・・・

気になった方は是非ブティックへ。

実際に手に取ったら、もっと良く感じるかも知れません。

ブライトリング A17329171C1A1 “アイスブルー” ナビタイマー オートマチック 41が新登場。

今回はナビタイマーファミリーに41mmサイズのノーデイト3針モデルとGMTモデルが登場しましたのでご紹介。

ブライトリングスーパーコピー代引き 優良サイト何をもって「ナビ」なのかはわかりませんが、クロノグラフで有名なナビタイマーに3針モデルがリリースされたのは数年前(たしかナビタイマー1とかそんな名称で2018年頃に出たような)。だいぶ馴染みが出てきたでしょうか?

生産終了?になったデイトありの41mmモデルと大きくスペックは変わっていませんが、A17329はデイト表示が無くなりよりすっきりした印象に。搭載ムーブメントは同じブライトリング17、クロノメーター認定、38時間の短めパワーリザーブ、3気圧防水。

そして定価が4万円ほど上がっています。デイト窓を埋める作業代ですかね(笑)

人気のありそうなカラーリングで、せっかくリニューアルするのであればパワーリザーブを伸ばしたムーブメントや、防水性をもう少し高めたもの、耐磁性や日常生活にもう少し寄せたモデルにした方が良かったのではないかと思います。厚みなんかはデイトありモデルの方が薄かったしね。

ストーリー
ブライトリングの最も万能なウォッチ、Navitimer—for the journey。 ナビタイマーは、これまでに作られた時計の中でもとりわけ高い知名度を誇ります。いつの時代もコレクターに大人気のウォッチです。1952年にパイロットのための計器として生まれたこのウォッチは、その後、このウォッチを手にしたすべての人にとって、人生を共に歩む大切な存在になりました。 ナビタイマー オートマチックとナビタイマー オートマチック GMT 41 は、アイコニックな外観を取り入れながらクロノグラフを省き、バランスの取れたダイヤル構成になっています。GMTは‌24時間目盛りを中央に配置し、オートマチックではすっきりとしたフェイスを採用することで、複雑な計算尺を際立たせながら、全体的な美しさを引き締めています。このコレクションにさらに磨きをかけるために、ブライトリングは現代的な刻み入りベゼルを採用。ポリッシュとサテン仕上げを交互に取り入れることで生き生きとした光の演出を感じられる仕上がりになりました。‌アリゲーターレザーのストラップや、バタフライクラスプを備えたケースとの隙間のないブレスレットによって、快適かつ便利な使用感を実現します。カラフルなダイヤルが収められるケースは、ステンレススチールまたは18Kレッドゴールドからお選びいただけます。 ‌クラシックとコンテンポラリーを融合させた今回のナビタイマーのアップデートは、ブライトリング愛好家や自分自身のスタイルを大切にする人々に向けたもので、いつの時代も伝統と革新に挑み続けるブライトリングの思いが込められています。

スポンサーリンク

A17329シリーズで恐らく1番人気になりそうなアイスブルー文字盤。ブレスレット仕様で国内定価は756,800円、アリゲーターストラップ仕様で715,000円。

バリエーションはグリーン文字盤、ネイビーブルー文字盤の3色展開です。スティールモデル以外はコンビネーションモデルとレッドゴールドモデルがあり、ブレスレットもレッドゴールドだと4,746,500円もします。

A17329171C1A1

A17329171C1A1
ナビタイマー オートマチック 41
¥756,800

スペック
ムーブメント
キャリバー ブライトリング 17
ムーブメント 自動巻
パワーリザーブ 約38時間
振動数 28,800回/時
石数 26石
ケース
ケース素材 ステンレススチール
ケースバック ねじ込み式
防水性能 3気圧
リューズ 非ねじ込みロック式, 2ガスケット
ガラス ドーム型両面無反射コーティング済みサファイアクリスタル
サイズ
製品重量(約) 134.3 g.
ウォッチヘッド重量(約) 50.3 g.
直径 41.0 mm
厚さ 11.6 mm
高さ(ラグの上部先端から下部先端まで) 46.8 mm
ラグ幅(ラグの間) 22.0 mm
ストラップ/ブレスレット
ストラップの素材 ステンレススチール
ストラップの色 メタルブレスレット
ストラップのタイプ まっすぐ
ストラップのサイズ 22/18 mm

3針ノーデイトであれば38mmくらいが正解だった気もしますが、ブライトリングは大きめで勝負。きっとデイト表示ありモデルが41mmで好評だったのでしょう。ロレックスのエクスプローラーも40mmを出すので海外では基本的なサイズとして認識されていると思われます。

私のような細腕オジサンにはちょっと大きそう。

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】ブライトリング A17329171C1A1 “アイスブルー” ナビタイマー オートマチック 41 ¥756,800-」でした。

最近のブライトリングは武骨さが排除されIWCの様に高級感が増してきましたね。元々のナビタイマーブレスレットが良い感じでドレッシーにも対応できています。

70万円もするのでもう少し普段使いに適したスペックをプラスして欲しいと思いました。3針モデルにブラックやホワイト(シルバー)が無くなったのもアレですし。

ブライトリングでのオイスターパーペチュアルやデイトジャスト的な役割はクロノマットの3針かこのナビタイマーになるかと思います。1番ベーシックで飽きのこないタフなモデルが望まれますね。

セイコー5 スポーツ SBSA255 日々持ち歩く相棒 37.4mmが新登場。

セイコー5スポーツから2025年の新作情報です。

小振りで使いやすいSNXS7* の後継モデルですね。

<セイコー 5スポーツ> より、ヘリテージを進化させた新シリーズ“SNXS”登場
世界中から愛されたセイコーのスポーツウオッチ「SNXSモデル」をベースとし、EDC (Everyday Carry) =「日々持ち歩く相棒」をコンセプトに開発された、セイコー 5スポーツの新しいシリーズです。SNXSモデルの特徴であるコンパクトなサイズと、当時の開発部門が「へびたま」と愛称をつけていた中央が膨らんだフルフローの流れるようなケース形状、その流れを邪魔しない4時位置のりゅうずを踏襲しつつ、様々な改良を加え進化を遂げています。
スポーティで艶のあるネイビーのダイヤルに、1970年代の5スポーツで多く採用されていたオレンジ色に施された、時分針とのコントラストがはっきりした秒針が特徴です。
金属の輝きが美しい11ヵ所のバーインデックスと、先端をカットし上面を峰の形状に仕上げた精緻な時分針にはルミブライトを施しました。
ケースはかん足の位置を腕に沿わせて落とし、腕なじみの良い形状に進化させるとともに、筋目と鏡面の仕上げ分けを施しスタイリッシュかつ高い質感を実現しました。
新開発のメタルブレスレットは、心地良い重量と快適な腕なじみを両立すると共に、かまぼこ形状の立体的な駒に美しい陰影が生まれ、新しさと懐かしを併せ持つ、クラシカルな印象を与えます。

IWCスーパーコピー代引き 優良サイト37.4mmの小振りなケースは健在、若者向けに広告にはスケーターを採用、スタイリッシュに生まれ変わったSBSA25*をヤングマンたちにアピールしたいんですね。

キャリバー4R36搭載、耐磁性、10気圧防水性、国内価格は53,900円と最近のセイコー5スポーツの標準スペックを満たしています。

プックリしたCラインケースと4時位置のリューズが印象的。スポーティなオレンジカラーの秒針も、太いインデックスと針も力強くて若向けです。

SBSA255 ブラック

SBSA255
5スポーツ
SNXS series
53,900 円(税込)

Movement
キャリバーNo 4R36
駆動方式 メカニカル 自動巻(手巻つき)
精度 日差+45秒~-35秒
駆動期間 最大巻上時約41時間持続
石数 24石
機能
・秒針停止機能
・カレンダー(日付・曜日)機能つき

ケース・バンド
ケース材質 ステンレス 裏ぶた:ステンレスとガラス
ケースサイズ 厚さ:12.5mm 横:37.4mm 縦:44.7mm
ガラス材質 カーブハードレックス
ルミブライト あり(針・インデックス)
中留 ワンプッシュ三つ折れ方式
腕周り長さ(最長) 205mm

時計仕様
防水 日常生活用強化防水(10気圧)
耐磁 あり
重さ 125g
その他特徴
・シースルー・スクリューバック

実機レビュー

第一印象はやはり小振りだな!って感じです。Cラインが良いですね。4時位置のリューズのせいで全体的に小さく感じますが厚みはあるのでガッシリしてそうです。

軽くなく重くなく調度良い重さ。視認性も良く、オレンジ針と焼けたカラーリングのインデックスが良い感じにマッチしています。

120グラムくらい。

スポンサーリンク

シースルーバックからキャリバー4R36が覗けます。大した奴じゃないので、クルクル動いているのが確認できて面白いな~って感じで楽しみましょう。

デイデイト機能。英語と日本語で曜日表示を切り替えられます。

厚さは13mmくらい。

ボテッとしています。

夜光はギンギン。夜間でも確認OK。

バックルはダブルプッシュ式。

量販店で4万円台ですからね。

買いやすい機械式の腕時計を探してた方にはオススメできます。

SBSA253 ブルー

SBSA253
5スポーツ
SNXS series
53,900 円(税込)

SBSA257 シルバー

SBSA257
5スポーツ
SNXS series
53,900 円(税込)

まとめ

いかがでしょうか?

「【2024年新作】セイコー5 スポーツ SBSA255 日々持ち歩く相棒 37.4mm ¥53,900-」でした。

スポーティで日常使いにも適したセイコー5スポーツ SBSAシリーズですね。

5月10日から販売が開始され、量販店等では4万円台になっています。

1本あれば便利なモデルだと思いますし、若い方の最初の機械式時計にも良いんじゃないでしょうか?

私も別のSBSAシリーズを子供の高校入学祝いに買いました。

実際には一緒に買ったG-SHOCKの方しか着けてくれませんけどね。

是非気になった方はトライしてみてください。