チューダー ブラックベイ フィフティ-エイトを紹介しよう。

現代における全ツールウォッチに対して私が抱いていた印象を一変させた時計、チューダー ブラックベイ フィフティ-エイトを紹介しよう(重要な補足として、この記事の撮影はBB54が発表される前に行われたものであり、それも私を夢中にさせたものだ)。

正確にはこの時計はスモールサイズではないのだが、私の主張を通すためにこれを“スモール/ミディアム”と呼ぶことにする。直径39mm、厚さ11.9mmというプロフィールに、そのすべてが詰まっている。無駄がなく、しかしこの上なくスポーティであり、現代のツールウォッチの枠組みにおいて驚くほど表現しにくい要素を兼ね備えている。

なぜこの時計が優れた時計として私の目に留まるのか? 聞いて欲しいのだが、私はチューダーのようなモダンなものを賞賛することはおろか、身につけることなど考えたこともなかった時計愛好家であるが、イエローゴールドに軽い優越感を持ちながらもこのツールウォッチの仲間入りを(盲目的に)果たした(この文章で混乱させて申し訳ない。真意を理解して欲しいが、99%の時計ブランドは女性に話しかけるのが下手なのだ)。実際、私が時計の世界に深く足を踏み入れる前に、このブランドをどう思うかと聞かれたら、おそらく“チューダーね。それはいいからロレックスをちょうだい”と嘲笑しただろう。

この時計がリリースされた2018年まで巻き戻すと、当時のダイバーズウォッチはケースサイズが大きくなりがちであったが、BB58はそれに逆行するサイズだった。そしてチューダーの歴史的モデル、Ref.7922 サブマリーナーを踏襲しながらも、現代的な素材と自社製Cal.MT5402を搭載した、ヴィンテージ風ウォッチという一面も持っていた。

BB58には、スポーツウォッチにありがちな頭でっかちな雰囲気がない(それに先立ったオリジナルのブラックベイ 41mmも含んで)。不格好な時計は、直径がどうであれ、私のような程い手首にはほとんど役に立たない。BB58は決して小さいわけではなく、ヴィンテージの基準からしても小振りではないが、バランスはよくてすっきりとしている(っぽい)。

個人的なツールウォッチの選び方に関して、私は現代的なものに偏る傾向がある。忘れちゃいけないのは、私はまだツールウォッチを使い始めたばかりなので、あとに何が起こるか誰にもわからないということだ。BB58は多用途で、耐久性に優れている点が気に入っている。むしろ、あまり大事に扱わないほうがカッコよく見える。ライダースジャケットや(リーバイスの)501のように、使い込んで自分のものにするのがいい。

価格はもうひとつのボーナスだ。この価格帯のモダンな時計は、いま欲しい時計のカテゴリーに入ることはあまりない。でも決して50万4900円(税込)が安いと言っているわけではない。とはいえ、私はYGやジュエリーのようなデザインに引かれるので、当然、欲しいものがすぐ手に入るとは限らない。Googleによると、これは私をシバライト(贅沢にふける人)にしているそうだ。ただ単に私のセンスがいいということだと思うのだが。結果はまだでていない。

ありがたいことに、私は伝統的な時計趣味に縛られていないので、少し違うレンズを通してBB58を見ることができる。機能性ではなく見た目のために実用に富んだ時計を身につけるというアイデアが大好きだ。ピンクゴールドの金メッキは私の好みにはちょっと合わないかもしれないが(この間にBB54が登場したが、これは完璧だ)、マットで日付のない文字盤というこの時計が持つ純粋さはとても気に入っている。それとブレスレットにした方が100%いい。

とても完璧に近いヴィンテージのディテールにより、BB58は、デザイン的には洗練されているがスポーティな雰囲気を醸している。すべてのヴィンテージマニアのために、知る人ぞ知る小さなディテールが取り入れられているのだ。ディテール(例えば12時位置の赤い三角形、ケースのハッシュマークや太い面取りなど)は、製品をより技術的にではなく上品なものにしてくれる。私はこれまでの人生で、合計4回ほどベゼルを回転させたことがある。だから私は、潜水するときのタイミングを計るのではなく、これがどう見えるかに注意を払っている。だって正直言って、この時計を買う人がダイビングのタイミングを計っているとは思えない。

39mmという直径は、私が求めるサイズより少しデカいかもしれないが、もう少し重厚で存在感のある手首を好む女性にはぴったりだろう。

これは極端な事象を好む女性たちのためのものだ。よきスモール/ミディアムライフを。

ルック1: マッチポイント
私はジムの外でテックウェアを着ている女性に強い魅力を感じる。ナイキ Dri-FITのトップス、アローのヨガレギンス、ホカのスニーカーなど、彼女らがマンハッタンのアップタウン通りを練り歩く姿を目にする。間違いなくそれがユニフォームだ。

個人的に、アスレジャー(スポーツウェアを普段着などに取り入れること)を着るのは大嫌いだ。本当に嫌いなんだ。ナイキのGyakusouトラックパンツに、セリーヌ バイ エディ・スリマンのツイードジャケットをミックスする以外、どうか私に近づかないでほしい。でもマーティン・ローズ×ナイキは、ストーリーを見失ったと感じる前に自分でできる範囲だ。

いつものことだが、私はスポーティな時計が好きなので矛盾に満ちている。BB58はスポーティだが、スポーティさとエレガントさを兼ね備えている。カントリークラブのスポーティさとか、芝生のクロケットのスポーティさとか、トライアスロンのようなスポーティさではない。

プレッピースポーツウェアは、それ自体がひとつのカテゴリーだ。そしてポロシャツは、世界中のだれもが認めるプレッピーのエンブレムである。もしあなたが2000年代の子どもだったとしたら、ラコステのポロが引き起こしたノスタルジックな要素は間違いなく計り知れない。

ただし、これは『The O.C.』でマリッサ・クーパー(Marissa Cooper)が着用していたラコステのポロではない。2004年のY2Kパステルとポップカラーのポロシャツによるレイヤードスタイルからはほど遠い。それらはきつくてピチピチな、ティーンエイジャー向けのものだった。これはミュウミュウのFW22にインスパイアされたプレッピーバージョンだ。BB58をつけるように、少しルーズに、少しバギーに、そして少し無造作に着るのだ。

カルティエのヴィンテージ タンク サントレが物語る修復の未来。

1920年から1960年までカルティエが生産した腕時計は1万5000本にも満たない。ちなみに1905年に創業したロレックスが100万本目の時計を製造したのは1960年頃で、同時期のパテックの生産本数は50万本程度と推定されている。

そのため、ヴィンテージのカルティエウォッチは希少である。本当に珍しいのだ。この話を持ち出したのは、今春のオークションシーズンでカルティエのヴィンテージウォッチがあまり出品されない、ちょっとしたオフシーズンだったという話が上がったからだ。そのなかでも特筆すべきロットは、1920年代製のプラチナ タンク サントレである。私はオークションプレビューの際、この実物のサントレを見てもピンと来なかったと書いた。ただ市場は私の考えをまったく気にしていない。この時計はクリスティーズで4万スイスフラン(日本円で約653万8000円)というエスティメートだったにもかかわらず、30万2400スイスフラン(日本円で約4585万円)で落札されたのだ。それ以来、世界有数のディーラーのうちのひとりが、この時計を“オークションシーズン最高のトロフィー”と称していた。

ヴィンテージのプラチナ カルティエ タンク
5月のクリスティーズにて、35万ドル以上で落札されたプラチナのカルティエ タンク サントレ。

この重要な結果は、私の見解がみるからに間違っていたことを示唆していたということだ。それを認めることになんら問題はない。ところで私はこのタンク サントレについて、そして今日の時計収集における希少性と復元の意味について、もう少し掘り下げてみる価値があると考えた。

オークション前に説明したように、このサントレの文字盤は1999年にカルティエによって修復されたものである。オークションカタログのサムネイル画像を見て、最初は現代のカルティエだと思ったほど(の修復)だ。文字盤はバーティカルサテン仕上げを施したシルバーという非常にモダンなデザインで、20年代製のヴィンテージカルティエの文字盤にこのようなものはなかった。この時代の代表的な文字盤はオフホワイトであり、しばしば美しいパーチメント(薄茶色)カラーに経年変化していくようだ(100周年記念のタンク サントレはこれを再現している)。その上、このプラチナ製サントレのケースは、すべてサテン仕上げを施していた。ほとんどのヴィンテージサントレでは、細長いブランカード(担架のように見えるケースシェイプ)がポリッシュ仕上げされているのがわかるが、この仕上げは現代の限定版サントレでも再現されている。こうしてカルティエが修復のために預かったサントレは、1926年製でありながら1999年製の時計のように見えるように仕上がったのである。

100周年記念のタンク サントレ

しかし、1920年から1960年までのカルティエ タンクの生産本数は2000本にも満たない。そしてそのなかで最も望まれているのは、現代のコレクターの好みに合った大きくて薄く、細長い形状のタンク サントレだ。これらはドレスウォッチで水に強いとは言えなかったため、ほとんどの文字盤はひどく損傷しているか、時間の経過とともに失われているものばかり。その希少性に加えて、この特別な個体は元の所有者の家族からの出品であり、1926年(この年にカルティエが製造したタンクはわずか135本だった)に委託者の叔父から譲り受けたものであった。以前にも述べたように、最近のコレクターはどんな属性よりも“市場に出たばかり”かを重要視している。だからこそ、私やほかの人がモダンなデザインの復元をどう思ったかにかかわらず、35万ドルで落札されたのだ。

確かにヴィンテージのロレックスやオメガ、あるいはパテック フィリップを評価する際にはコンディションが最も重要なポイントかもしれないが、それらの時計は何十万という玉数があることを忘れてはならない。一方カルティエは、60年頃までは年に数百本しか腕時計を製造していなかった。つまりカルティエの時計はどれもが希少ということになる。コンディションはそれほど問題ではなく、復元がどれだけ忠実かどうかもそれほど重要ではない。要は希少性なのだ。

“忠実な復元”について意見を述べる
フレッド・アステアのカルティエ タンク サントレ
その席には、俳優のフレッド・アステア(Fred Astaire)が友人のフェリックス・リーチ・ジュニア(Felix Leach Jr.)にプレゼントしたタンク サントレも姿を見せた。過去数十年のある段階で、カルティエはこの時計を入手し、最終的に修復を施した。これは80年代のオークションカタログに文字盤が損傷した状態で初めて掲載されていることからわかる。しかしリーチ・ジュニアのサントレの修復はオリジナルに忠実であり、ホワイトダイヤル、特徴的なインデックス、ポリッシュ仕上げのケースサイドなどすべて保たれていた。

ホワイトゴールドの、非常によく似たタンク サントレが2021年11月のフィリップスオークションに登場し、約29万ドル(日本円で約3182万8000円)で販売された。オークションに出品される前、この時計はカルティエが2年間にわたって復元を行い、オリジナルに忠実な形で再生を遂げた。その時計は、ある日本の著名なカルティエコレクターから譲り受けたもので、彼は当時私に連絡を取ってくれて、修復前の写真を見せてくれた。そこには100年ものあいだ、風雨や水の浸入、その他あらゆるもので摩耗された文字盤が写っていた。これらの2本のヴィンテージタンク サントレは、クリスティーズで販売されていたプラチナの個体よりも、時計本来の美観へと忠実な復元が施されているようだ。

ヴィンテージウォッチを愛する多くの人と同じように、私もコンディションとオリジナリティを大切にするように教えられてきた。ヴィンテージウォッチに魅力があるのはそのためであり、復元をすることでその美しさを奪ってしまう(と思う)のだ。しかし私たちが最近改めて思い知らされたように、修復は現代の時計収集のひとつの常識である。ここで話しているタンク サントレは100歳の誕生日を迎えようとしており、自然なままの状態やオリジナリティを完全に望むことはできない。特にカルティエのヴィンテージウォッチはすでに希少価値が高く、そのような期待を抱くことはディーラーやオークションハウスにとって逆のインセンティブを生む出す可能性がある。

ヴィンテージロレックスの場合、何十万本もの時計が生産されていたなかで(しかも実際には防水性にも優れていた)良好なコンディションを保った、日々出合える何十ものありふれた例から収集可能な個体を区別するものだ。ヴィンテージ カルティエの場合は、これに当てはまらない。

一方で、この例のように最近修復された時計がオークションで数十万ドルに達することを不思議に思う。なかには意図しない結果もあるかもしれない(これはどのようなコンディションのヴィンテージウォッチであっても購入し、 “忠実な修復”のためにメーカーに送り返すことを期待するインセンティブになるのではないだろうか?)。クライアントが新しい時計をカスタマイズする、カルティエのNSO(ニュー・スペシャル・オーダー)プログラムに似ていると感じるかもしれない。ここでいう“カスタマイズ”は、あくまでもオリジナルの時計をベースにしたものである。ロレックスやパテックなど、復元した時計を単に“手つかず”であるかのように見せかけられる、コンディション重視のコレクションで起こりうるものとは異なり、このようなメーカーの復元は容易にわかるというのがこれからコレクターになる人にとって朗報である。

一方で希少なものは希少のままで、20年代のタンク サントレほどレアなものはない。これらの時計があと100年存在し続けるには、そのほとんどに手を加える必要がある。私の意見は文字どおりオリジナルの時計の美しさを復元する、忠実なレストアの価値を認めるべきであり、代わりに現代の美的感覚や流行に合わせた自由な修復を避けるべきだということだけだ。これらの古い時計はヴィンテージを超えてアンティークになっていくにつれ、おそらくこれがオリジナルの魅力を維持する唯一の方法なのだろう。

ロレックスで一番安いモデルから、コストパフォーマンスに優れた人気モデルまでを詳しく紹介します。

ロレックスは定価改定や市場のニーズによって価格が大きく変動するため、一概にどのモデルが安いとは言い切れません。そのため、この記事では、腕時計のレンタルサービス「カリトケ」で安くレンタルできるモデルを基準に、ロレックスで安いモデルを紹介していきます。

ロレックスで一番安いモデルは「オイスターパーペチュアル (176200)」

ロレックスで最も安く取り扱われているモデルは、オイスターパーペチュアル (176200)です。シンプルな仕様でありながら、ロレックスの定番シリーズとしての風格を持っています。26mmのコンパクトなケースサイズが特徴で、女性の手首にも美しくフィットします。

可愛らしい配色を採用していながらも、無駄のないデザインはロレックスならではの持ち味といえるでしょう。小ぶりなサイズながらも確かな存在感を放ち、日常使いからフォーマルなシーンまで幅広く活躍してくれる1本です。

コストパフォーマンスに優れたロレックスのモデル
オイスターパーペチュアル以外にも、ロレックスには手の届きやすい価格帯でありながら、高い品質と魅力を兼ね備えたモデルが数多く存在します。続いて、コストパフォーマンスに優れたロレックスの代表的なモデルを紹介します。

エアキング (14000M)

エアキングは、ロレックスの中で最も古いペットネームを持つコレクションで、長い歴史を誇る名門シリーズです。その中でも、エアキング (14000M)は、シンプルなデザインと高級感が見事に調和したモデルで、飽きのこない洗練されたデザインが魅力です。

余計な装飾を省いたクリーンなデザインは、ビジネスシーンでの信頼感を演出してくれます。また、カジュアルなプライベートのお出かけにも自然に馴染むため、シーンを選ばず使いやすいでしょう。上品でありながら親しみやすい雰囲気を持つエアキングは、初めてロレックスを手にする人にもおすすめできるモデルです。

エアキング エンジンターンドベゼル (14010)

エアキング エンジンターンドベゼル (14010)は、スポーティーなデザインが魅力で、アクティブなライフスタイルを好む人におすすめのモデルです。エアキングらしいシンプルなデザインベースに、飛行機のエンジンをイメージした「エンジンターンドベゼル」が印象的なアクセントを加えています。

横から見るとベゼルの形が他のシリーズと明らかに異なるのがわかり、プロペラをモチーフにして斜めにカットされた独特の造形が目を引きます。スポーティーでありながら品格を失わない絶妙なバランスが最大の魅力といえるでしょう。

デイトジャスト (79174)

デイトジャストは、高い精度を誇る自動巻き「パーペチュアル」を搭載し、ロレックスの技術力の高さを実感できるモデルです。その中でも、デイトジャスト (79174)は、流行に左右されないタイムレスなデザインが特徴で、何年経っても色褪せることのない美しさを保ち続けます。

シンプルながら確かな存在感があるため、ロレックスファンの間で不動の人気を誇っています。フォーマルなビジネスシーンから、リラックスしたプライベートタイムまで、どんなシーンでも自然に馴染んでくれる懐の深さも魅力です。洗練されたデザインと確かな機能性を兼ね備えた、まさにロレックスらしい1本といえるでしょう。

オイスターパーペチュアル デイト (15200)

オイスターパーペチュアル デイト (15200)は、シンプルながら確かな存在感を放つデザインと、落ち着いたモノトーンのカラーリングが特徴のモデルです。デイトジャストと同様に、高い精度を誇る自動巻き「パーペチュアル」を搭載しています。

控えめでありながらも品格のある佇まいは、まさにロレックスの真骨頂といえます。日常的に身に着けていても飽きがこないデザインでありながら、特別な場面でもしっかりと存在感を発揮してくれます。機能性とデザイン性を高いレベルで両立させた傑作といえるでしょう。

オイスターパーペチュアル デイト エンジンターンドベゼル (15210)

オイスターパーペチュアル デイト エンジンターンドベゼル (15210)は、落ち着いた雰囲気の文字盤と、サイクロップレンズが搭載されたデイト表示が印象的なモデルです。

薄くてクラシカルなデザインは、スーツの袖口から覗かせても品よく決まり、上品に着用できます。エンジンターンドベゼルが加える繊細な装飾は、シンプルながらも洗練された美しさを演出します。控えめでありながらも確かな存在感を放ち、大人の男性にふさわしい1本として多くの支持を集めています。

ロレックスを安く手に入れる方法
憧れのロレックスを手に入れたいけれど、価格がネックになっている人も多いでしょう。実は、工夫次第でロレックスを比較的安く入手できる方法があります。ここでは、ロレックスを安く手に入れる方法を紹介します。

海外で購入する
海外の為替レートの影響や現地の税制の違いを活用して、お得にロレックスを手に入れられる可能性があります。特に以下の4か国は、比較的安く購入できる国として有名です。

アトリエ・ド・クロノメトリーのユニークピース、AdC17を紹介しよう。

7年経った今、オーダーメイドウォッチへの需要は、その仕上がりの素晴らしさと同じぐらい強いようだ。
先週、アトリエ・ド・クロノメトリー(Atelier de Chronométrie)がInstagramにユニークピースを投稿したとき、私は心を奪われた。
その最新作、AdC17 ラトラパンテ(AdC17 rattrapante)は、直径39mmに厚さ13.3mmのグレーとローズゴールドの18K製ツートンカラーケースに、ゴージャスなガルバニックローズゴールドのツートンカラーダイヤルを備えた、とにかくゴージャスなモデルである。ダイヤルにはローズゴールドのバーインデックスとブレゲ数字、ローズゴールドとブルースティールの針、そしてローズゴールドのリューズとプッシャーが配されている。針、リューズ、プッシャーのローズゴールドの色調は、ダイヤルのローズよりも明らかにイエローが強く感じられる。これは時として衝突することもあるが、このモデルではうまく機能している。
本当はHands-Onで紹介したいところだが、今回は残念ながらほんのひと握りの写真で我慢してもらいたい。カスタムメイドであり、そして現在3人の従業員で構成されるこのブランドの年産10本のうちの1本であるため、私がAdC17を実際に見ることはおそらくないだろう。しかし提供された4枚の画像からでも、アトリエ・ド・クロノメトリーとこの時計を依頼したクライアントについて多くを知ることができる。ここで1歩引いて見てみよう。
バルセロナを拠点とするビスポーク時計製造チームについて初めて取り上げたのは7年前だが、当時は信じられないというコメントもあった。そのうちのひとりはハイエンド市場が“縮小”しているなかで、高額なオーダーメイドウォッチの需要はどこにあるのかと考えていたようだ。このエピソードは、ここ数年のブームをそのとき誰も予想していなかったことを物語っている。そのあいだにもアトリエ・ド・クロノメトリーはOnly Watchのためのふたつの時計や、今年発表された初の自社製キャリバーなど、魅力的な作品を発表し続けている。
この時計に対する私の最初の感想は、AdC17の、そしてアトリエ・ド・クロノメトリー全体をさらに素晴らしいものにしているのは、ここ数週間で議論を巻き起こし、我らがトニー・トレイナによる素晴らしい記事のきっかけとなったものだ、というものだった。これはオマージュなのか? ほかのブランドによる“芸術性”の引用なのだろうか? 私はそうは思わないが、この時計がヴィンテージ趣味の持ち主によってデザインされたことは明らかだ。コルヌ・ドゥ・ヴァッシュのラグ、ブレゲ数字、ツーレジスターのレイアウトは、多くのブランドからインスピレーションを得たものだろうが、決して特定のブランドが独占しているわけではない。
コルヌ・ドゥ・ヴァッシュのラグはヴァシュロン・コンスタンタンの時計に使用されていることで知られているが、JLCも同じケースサプライヤーを使用し、コルヌ・ドゥ・ヴァッシュのラグを採用していることが多い。ブレゲ数字も、パテック(と当然ブレゲ)がクロノグラフの代名詞としているとしても、多くのブランドで使用されている。初期のパテック Ref.130を彷彿とさせるダイヤルには長めのバーインデックスと、ブロック体のローマ数字の代わりにブレゲ数字が12時と6時に配されている。ツートンカラーのケースもRef.130のバリエーションにインスパイアされたものだろう。
アトリエ・ド・クロノメトリーに連絡を取り、デザインプロセスについて詳しく聞いた。すべての時計は、それぞれの顧客にとって唯一無二のものであり、決して同じものは作られない。顧客は多くの場合、アイデアを持ち込んできて(なかには何も考えずアドバイスを受け入れる人もいる)、それを元に図面、2次元イメージ、3次元イメージが作られる。この場合、顧客は航空分野が非常に好きだったため、ノット単位で表示されるタキメータースケールなど独自のアイデアを提案した。デザインが固まったらキャリバーとケースの製作に入る。今は注文が多いので、納期は約3年となっている。
AdC17 Chronograph
ムーブメントはヴィンテージのヴィーナス179をベースに、パラジウムメッキのブリッジ、ピンクゴールドメッキのホイール、SSの装飾に、ブラックのポリッシュ仕上げが施されている。センターのラトラパンテホイールはチタン製だ。
ブランドは私にこの作品の価格を教えてくれなかったが、コレクターに話を聞いた結果、おそらく6桁ドル前後であろうことは間違いない。その価値があるかどうかは、それを見る人の目にかかっている。目新しい自社製ムーブメントがあれば、もっと強い主張ができると思う。しかしデザインについては、私がオーナーになれたらと思うほど美しく仕上がっている。
ジャズの世界では、自分のバリエーションを演奏する前に、そのベースとなる曲の基本を知っておかなければならないと考えられている。ジャズのスタンダードナンバーを自分なりにアレンジしようとする前に、人々は『リアルブック(原題:Real Book)』に載っている曲のあらゆるソロやバリエーションを研究する。ポップスからロックまで、あらゆるところで内輪ネタのように登場する短いフレーズ、“リック”というものもある。偉大なミュージシャンたちでさえ、互いの演奏のソロのバリエーションを披露し合う。
私はAdC17をそのように見ている。誰かが偉大な作品の優れた部分を取り入れ、それを自分のものにしたのだ。そして、実際に見ることができないのが残念でならない。
アトリエ・ド・クロノメトリー AdC17。機械式手巻き時計、スプリットセコンドクロノグラフ。直径39mm 、厚さ13.3mm、グレーおよびローズゴールドの18K製ケース。“ヴィーナス179”をベースにした手巻きムーブメント、パラジウムメッキのブリッジ、ピンクゴールドメッキのホイール、SS製の装飾、ブラックポリッシュ仕上げのパーツ。9時位置にランニングセコンド、3時位置に30分積算計。ガルバニック仕上げのローズゴールド製ツートンダイヤルにノット表記のタキメータースケール。18Kローズゴールド製の針4本とブルースティール製の針2本。カスタムオーダーも受け付けている。

オーデマ ピゲは“CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ”コレクションに、新作モデル全2種の発売を開始した。

AUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ スターホイール
”CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ スターホイール”は、1991年に誕生した回転ディスク式時刻表示”ヴァガボンドアワー”を現代的に再構築したモデル。星型のネジをモチーフにしたデザインが印象的だ。

文字盤中央には、三枚の透明ディスクに数字を刻んだ回転式の時刻表示が配置され、針を使わずに時間を指し示す独創的な仕組みを採用した。

ケースサイズは、41mm、素材は18Kピンクゴールド製ベゼルと裏ブタに、ブラックセラミックのミドルケースを組み合わせたツートーン仕様。深みのあるブラックアベンチュリンの文字盤が幻想的な輝きを放つ。

ムーヴメントには、自動巻きの”Cal.4310”を備え、約70時間のパワーリザーブ機能と3気圧防水機能を搭載。なお、販売価格は858万円だ。

AUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ フライング トゥールビヨン オープンワーク
一方の”CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ フライング トゥールビヨン オープンワーク”は、新開発キャリバー”2980”を搭載したモデル。コレクション初となる、トゥールビヨンの浮遊するような回転と、透け感のあるシースルー構造が融合した、圧倒的な存在感を放つ新作だ。

オーデマ ピゲ CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ 18Kピンクゴールド
■Ref.26601NR.OO.D002KB.01。18KPK・CE(41mm径)。3気圧防水。自動巻き(Cal.2980)。価格要問合せ

こちらもケースは41mm、素材には18Kピンクゴールドケースにブラックセラミックのミドルケースを組み合わせる。風防は、ダブルカーブの反射防止加工サファイアクリスタルを採用した。

また、ムーヴメントには、自動巻きの”Cal.2980”を搭載。約65時間のパワーリザーブと3気圧防水機能を備える。なお、販売価格は要問合せとなっている。