チューダーの2024年新作は「ブラックベイGMT」「ブラックベイ58」。なんと価格448万円の「オールゴールド」モデルも登場

❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。
❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。
❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。

一度はロレックスから離れたデザインが増えたものの、最近ではまたロレックスに近づいているようだ
さて、ロレックスに続き チューダーもまた2024年新作腕時計を発表。

「 ブラックベイ」「 ブラックベイ58GMT」「 ブラックベイ58 18K」そしてドレスウォッチの「CLAIR DE ROSE」という面々がリリースされていますが、今回は ブラックベイシリーズの新作を見てみたいと思います。

チューダー2024年新作「 ブラックベイ」はこんな腕時計
そこでまずはブラックベイにつき、ケースや文字盤は同一、しかしブレスレット違いの3バリーエーション。

まずこちらはステンレススチール製ブレスレット採用の「M7941A1A0NU-0001(621,500円)」。

搭載されるムーブメントはいずれもマニュファクチュール キャリバー MT5602-U(パワーリザーブ70時間)です。

ねおケース径は41ミリ、風防はドーム型のサファイアクリスタル。

ついでラバーブレス採用の「M7941A1A0NU-0002(591,800円)。

最後はスレンレススチール、しかし5リンクブレスレットを持つ「M7941A1A0NU-0003(635,800円)」。

いずれもブラック文字盤にロジウム仕上げのインデックスと針、そしてブラックベゼルを持つというシックな仕様です(これまで、ステンレスモデルの ブラックベイのブラック文字盤×ロジウムにはブルーベゼルが組み合わせられていた)。

シンプルかつシャープなイメージがあり、けっこう人気が出るんじゃないかと思います。

チューダー2024年新作「 ブラックベイ58」シリーズはこんなラインナップ
ブラックベイ58 GMTだとストラップ違いで2種類が登場し、まずはラバーストラップの「M7939G1A0NRU-0002(613,800円)」。

ケース径は39ミリなので比較的コンパクトなサイズ感を持ち、スーツにもマッチするかもしれません。

風防はレトロなドーム型、ムーブメントはマニュファクチュール キャリバー MT5450-U。

こちらはスチールベゼルの「M7939G1A0NRU-0001(643,500円)」。

いずれも文字盤はブラックにゴールドプレートのアワーマーカーに針、そしてベゼルはブラックにバーガンディ(アルマイト)。

こちらは18Kゴールドケースとブレスレットを採用する「M79018V-0006(4,488,000円)。

すでに投入されていた「ゴールドケース+アリゲーターストラップ」のゴールドブレス版となりますが、正直言うと「どういった人が買うんだろうな・・・」と思ってしまうモデルです(他意はない)。

❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。
❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。
❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。

ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126655 ブラック

ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126655 ブラック
ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126655 ブラック
ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126655 ブラック

今年、オールチタンの新作モデルが発表され話題となったヨットマスター。
その誕生は1992年と、ロレックスの中では比較的新しいシリーズです。

当時のスポーツウォッチといえばダイバーズウォッチが主流でしたが、セーリングやクルージングなどの優雅なマリンスポーツを行う人々をターゲットとし発表されたモデルで、スポーツウォッチとしての機能性が高いながらも高級感溢れるデザインが魅力となっています。

元は富裕層をターゲットにしていたため金無垢のみのラインナップでしたが、その後ステンレススティール×ゴールドやステンレススティール×プラチナなどのコンビモデルが登場したことでヨットマスターの人気をさらに高めることとなりました。

今回ご紹介するモデルはエバーローズゴールドの無垢モデルかつ夏らしいラバーベルトを備えた、よりスポーティでラグジュアリーな特別感があります。

エバーローズゴールドとは、ロレックスが開発した独自素材です。
ピンクゴールドの経年による変色が起こりやすいというデメリットを改良した素材であり、銅にプラスしてプラチナを加えることで変色への耐性が高められています。

プラチナが加わることで赤みも抑えられ、より上品で優しさのある色味となっています。

機能としては、セーリングでの時間のチェックや海上での移動の際にブイ間を計測することを目的として両方向回転ベゼルが採用されており、防水性能は100mと日常生活では問題なくご着用いただけます。

キズが付きづらいセラミック製のブラックベゼルとエバーローズゴールドの組み合わせには、大人の高級感を感じます。

ベルト部分にはクッション性の高いオイスターフレックスブレスレットを採用。
今ではロレックスの無垢モデルによく見られるオイスターフレックスですが、Ref.126655の前モデルであるRef.116655にて初めて採用されました。

見た目では一般的なラバーベルトに見えますが、中に金属が入っているため「ブレスレット」という名称となっています。

中の金属は、非常に柔らかいチタン・ニッケルの合金製で、外のラバーは耐久性に優れる人口ラバーのため、メタルブレスに匹敵する堅牢性を備えつつラバーベルトの快適性も併せ持つハイブリッドなブレスレットとなっています。

バックルの部分にはグライドロックエクステンションシステムが採用され、サイズ調整も手軽に行えるところも魅力的です。

Ref.116655とRef.126655はキャリバーが3235へと変更されましたが、デザインに大きな変更はありません。

わずかな違いとしては、文字盤6時位置の「SWISS MADE」の間に王冠マークが印字されるようになりました。

<Ref.116655(SOLD OUT)>

<Ref.126655>

サイズは40mmと程よいサイズ感です。

▼ 今回ご紹介した腕時計はこちら

ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126655 ブラック

❥(^_-)各種時計、バッグ、アクセサリーはこちらです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

ロレックス「オイスター パーペチュアル デイデイト36」の新作は、3種の装飾石をダイアルに採用

ロレックスは「オイスター パーペチュアル デイデイト36」に地中海沿岸をイメージさせるきらめく色調の装飾石をダイアルに採用したモデルを3種発表した。18Kエバーローズゴールドモデルにはグリーンアベンチュリン、18Kイエローゴールドモデルにはカーネリアン、18Kホワイトゴールドモデルにはターコイズが組み合わされている。

https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-1-p-1.htmlロレックス スーパーコピー

森林のような深い緑色のグリーンアベンチュリンはロレックスのブランドカラーにもっとも近い石ではないだろうか。

デイデイト36を華やかに彩る3種類の装飾石

ロレックス「オイスター パーペチュアル デイデイト36」
自動巻き(Cal.3255)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。18Kエバーローズゴールドケース(直径36.0mm、厚さ12.00mm)。100m防水。価格要問い合わせ。

 18Kエバーローズゴールドモデルには細やかな結晶が特徴のグリーンアベンチュリンが組み合わされている。本作はロレックスの卓越したダイアル製造技術を示す新たな「オイスター パーペチュアル デイデイト36」は優れたジェムセッティング技術の証でもある。特別な装飾石、宝石、貴金属の組み合わせにより、個性とエレガンスが際立っているプレステージモデルだ。

18Kイエローゴールドモデルにはカーネリアンがダイアルに採用されている。

ロレックス「オイスター パーペチュアル デイデイト36」
自動巻き(Cal.3255)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。18Kエバーローズゴールドケース(直径36.0mm、厚さ12.00mm)。100m防水。価格要問い合わせ。

 カーネリアンはさまざまな形や大きさの線が独創的な模様を織りなす石である。ラテン語で肉を意味するcarnisに由来する通り、パワーの源となる存在を連想させられる。網目模様が入っているものは瑪瑙(メノウ)と呼ばれるので、日本ではそちらの名前の方が知られているかもしれない。イエローゴールドのケースに収められたオレンジのダイアルはひとつひとつが違った表情を見せる。

18Kホワイトゴールドモデルにはターコイズが組み合わされる。

ロレックス「オイスター パーペチュアル デイデイト36」
自動巻き(Cal.3255)。31石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。18Kエバーローズゴールドケース(直径36.0mm、厚さ12.00mm)。100m防水。価格要問い合わせ。

 18Kホワイトゴールドのケースに収められるのは天然の脈模様が入ったターコイズダイアルだ。ターコイズは神が宿る石として数千年前から装飾品として珍重されてきた。主な産地はイランとアメリカであるが、涼やかな色合いと存在感に世界中にファンが多い人気の高い石である。

セッティング技術が映える3作

ベゼルには52個のブリリアントカットダイヤモンドがセットされる。

「オイスター パーペチュアル デイデイト36」の3つの新作にはベゼルに52個のブリリアントカットダイヤモンドがセットされており、アワーマーカーとローマ数字のⅥとⅨにもダイヤモンドがあしらわれている。

ロレックスの時計を彩る18Kゴールドは自社鋳造所で作られ、鋳造されている。純金75%と銀、銅、パラジウム、インジウムを混ぜた独自の合金で、長年の研究により完成されたものである。

 ロレックスは純度、透明度、明度における厳しい品質基準に従って慎重に選別された、最高級の天然の宝石のみを使用している。ロレックスのジェムセッティングの熟練者たちの技術は、完璧なセッティングや配列を生み出し、宝石の絶妙な輝きを際立たせている。

ブレスレットは1956年に発表された3列リンクのプレジデントブレスレットである。現在もデイデイトおよびデイトジャストの貴金属モデルにのみ採用されている。

 本作のプレジデントブレスレットは、ロレックス クラウンの形のレバーで開閉するコンシールドタイプのクラウンクラスプを備え、デザインと機能が見事に調和している。リンク内部には特許取得のセラミックインサートが備えられ、着用時の柔軟性と耐久性を高めている。コンシールドアタッチメントシステムにより、ブレスレットとケースの接続部はつなぎ目がなく一体感のある外観となっている。

 ラグジュアリーなデイデイトにさらなるプレシャスモデルが加わった。36mm径はユニセックスに使えるサイズでもあるので、男性女性問わず、唯一無二の装飾石の味わいを楽しむことができる。

ベル&ロスとアルピーヌのコラボ腕時計最新作が登場。シリーズ初のBR 05ベース、効果的にブルーを使用することでスタイリッシュかつスポーティに


いつかはBR 05を手に入れなばならないと考えてはいるが
さて、アルピーヌと提携関係にある高級腕時計ブランド、ベル&ロスが新作コラボ腕時計として「BR 05 CHRONO A523(世界500本限定、スチールベルトは957,000円、カーフレザーストラップは891,000円)」を発表。

ベル&ロス スーパーコピー、スーパーコピー 代引き専門店

ベル&ロスはもともとルノーR.S.とパートナーシップ契約を結んでいたものの、ルノーR.S.がアルピーヌへと活動内容を引き継いだため、そのままパートナーシップもアルピーヌへと移っているわけですね。

ただ、ちょっと面白いのは「ルノーR.S.とのコラボ期間中は、ルノーF1マシンのステアリングホイールを模したデザインを採用していたものの、アルピーヌとのコラボではF1マシンとの共通性を排除し、アルピーヌブランドを押し出したデザインを行っている」ということ。
ベル&ロスとアルピーヌとのコラボ腕時計、BR 05 CHRONO A523はこんな仕様を持っている
今回、ベル&ロスとアルピーヌとのコラボ腕時計のベースは「BR05」。

このシリーズでははじめてBR05が使用されることになりますが、アルピーヌのイメージカラーであるブルーとのマッチングがよく、BR05の持つ都会的な雰囲気を程よくスポーティーに昇華させているように思います。

ちなみに「クロノグラフ」なのでケース径は42ミリ。

インナーベゼルはブルー、クロノグラフ針とスモールダイヤル(右側)の針はブルー、そしてクロノグラフ針のエンド部(カウンターウエイト)には「A」があしらわれています。

6時位置にはフレンチトリコローレ、そして「12」「6」はイタリック。

ちなみに通常モデルのBR 05のインデックスはイタリックではなく、しかしルノーR.S.とのコラボ時代から一貫し、「コラボモデルではイタリック(おそらくはスピードをイメージしているのだと思われる)」が採用されています。

過度に「コラボモデル」っぽくないので身に着けやすいかもしれませんね。

ピエール・ガスリーとエステバン・オコンもBR 05クロノグラフを着用
なお、ベル&ロスによれば(アルピーにF1チームのドライバーである)ピエール・ガスリーとエステバン・オコンもBR 05クロノを着用しているといい、しかしそれぞれの名前とレーシングナンバーが刻まれる特別バージョンなのだそう。

ちなみにこちらはBR 05 CHRONO A523のカーフレザーベルト版で、ブルーのアクセントが付与されるためにいっそうスポーティな印象です。

ぼくはあまりメタルブレスが好きではないのですが、ことBR 05に関しては「メタルブレスのほうが全体のバランスがいいんじゃないか」とも考えており、「BR 05を買うならメタルブレス」と決めています

ボクが愛用しているルイ・ヴィトンのトランク「プレジデント」をメンテナンスに出してみた!ブラス製パーツが新品同様へ、見違えるような仕上がりに


ルイ・ヴィトンのルーツは「旅行用トランク」だけにその品質はずば抜けている
ぼくが愛用するルイ・ヴィトンのトランク「プレジデント」をメンテンナンスに出してきたので、その「ビフォー・アフター」について紹介してみたいと思います。
この「プレジデント」はハードトランクの部類に属しますが、もともとルイ・ヴィトンは旅行用トランクにルーツを持っており、その意味では非常にルイ・ヴィトンらしい製品のひとつ。

https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-64.html ルイヴィトン スーパーコピー、スーパーコピー 時計、ブランド 時計 コピー 代金引換専門店。

そしてルイ・ヴィトンはここ最近、そのルーツを示しつつもほかブランドとの差別化を図っており、トランクをメインに押し出すプロモーションも行っていますね(店頭に置かれる機会も増えてきた)。
メンテナンス前のルイ・ヴィトン「プレジデント」はこんな感じ
そしてこちらはメンテナンス前のプレジデント。

ちなみに今回のメンテナンスはブラス(真鍮)部分の磨きのみとなっていて、こういったブラス製パーツの酸化を取ってもらうことが目的です。

これらブラス製のパーツはコーナーやラッチ、そのほか・・・。

脚部にも使用されています。

ちなみにこのプレジデントはランボルギーニ・ウラカンEVO RWDの代金を支払う際に現金を詰めていったトランクですが、ぼくはこういったハードトランクが大好きで、このほかにもエルメス、ダンヒル、ゼロ・ハリバートン、リモワなどを愛用中(最近グローブ・トロッターを購入しようかと考えている)。
メンテンナンスが完了したルイ・ヴィトン「プレジデント」はこうなった
そしてこちらがメンテナンスが完了したプレジデント。

印象としては「新品になった」と言えるほどの美しさを持っており、こんな感じでまさに「鏡面」仕上げに。

コーナーや・・・。

脚部もピカピカ。

こういったラッチ部はかなり複雑な形をしているものの、「一旦全部分解したんじゃないか」と思えるほど(リベットとほかパーツとの継ぎ目など)細部に至るまでもが磨き上げられています。

ちなみにプレジデントはぼくが持っているハードケースの中ではもっとも「解錠時の音にインパクトがある」もののひとつで、これを「バチン」と外す音でその場の雰囲気が変わります(商談時にはこれで主導権を握ることができる場合がある)。

そのほかハンドルの付け根や・・・。

ヒンジも完璧。

一方で表皮やトリミングは今回「そのまま」。

これまでの酷使による損耗も残していますが、これはこれで歴史を感じさせてよいのではないかと考えています。

ちなみに内側はこう。

このプレジデントの開閉にはこういったヒンジを採用していますが(ほとんどすべてのハードケースは同様のヒンジを用いている)、ぼくの所有する中ではプレジデントのみが「ケース内にヒンジが格納される」構造を持っていて、ほかのハードケースだとヒンジがケースの内側に位置しています。

そしてこの「ケースの内側にヒンジが格納される」利点としては、中にものを収納した際に「ヒンジが収納物を噛むことがない」というものがあり、ここはやはりトランクにルーツを持つルイ・ヴィトンならでは(ヒンジが内側にあると、ケースを閉じたときにヒンジが稼働して衣類などを噛むことがある)。

そしてケースの上下はこういった形状を持っていて・・・。

噛み合うことで密閉性を保つのですが、ケースを閉じたときにまったく「ズレ」「歪み」が生じておらずそのままパタンと閉じることができ、ここもやはりルイ・ヴィトンならではの品質です(ほかブランドのハードケースは、スーツケース専業のものを含めても”ここまでズレることなく”噛み合うことはない)。

ちなみにこういった精密さについては、金属部の剛性の高さに加え、そもそも本体に使用するウッドパネルを1年以上乾燥させ、歪みがないものだけを使用するといったこだわりにもよるものと考えられます。

このプレジデントはかなり高価な製品ではあるものの、上述のような特徴によって「価格なり、もしくはそれ以上」の価値を持っていると捉えていて、ぼく的には非常にオススメできる製品です。

なお、ルイ・ヴィトンは自社の製品価値を長く残すことを重視しており、今回の「磨き」については無料対応の範囲内(このほか、一部エキゾチックレザーのメンテナンスも無料である)。

https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-64.html